押井でございます。
先日、北広島町にある八幡湿原へトレッキングへ行って参りました。
日本の最も西に位置する湿原群ということで、これまで何度か行ったことはあったのですが、今回はガイドさんに案内をしていただきながら散策をして参りました。
まずトレッキング前に、八幡湿原の自然を学ぶため「芸北 高原の自然館」へ。
高原の自然館は八幡湿原の中にあり、芸北の自然や八幡湿原に生息する動植物に関して、写真や展示を使ってわかりやすく説明がされております。
ツキノワグマなどの剥製も展示されてあり、迫力満点でございました。
館内のスタッフさんにも周辺の自然環境に関することをたくさん教えていただき、午後からの湿原散策がますます楽しみになりました。
勉強のあとは、すぐ隣にある「かりお茶屋」でお昼ごはん。
名物だと教えていただいた、「黒豆むすびと盛りそば」「角寿司と盛りそば」の定食をいただきました。
黒豆むすびは、ほんのり甘めの大きな黒豆がごろごろ入っており、ボリューム満点! 優しい甘さに癒やされましたよ~。おそばもツルツルとしたのど越しで美味しゅうございました。また角寿司は、県北地域の郷土料理として、今でもお祝い事には欠かせないお料理です。
窓からの心地よく涼しい風が吹き、鳥の鳴き声が聞こえ、のんびりと過ごすことができました。
昼食の後は、いよいよ八幡湿原トレッキングへ。
緑が鮮やかでとてもキレイ! 木漏れ日の中を歩くのは涼しく快適でございました。
ガイドさんがいなければ、見逃してしまうようなチョウや植物をたくさん見つけることができました。「実は珍しい種類なんですよ」とガイドさんの説明を聞きながら、今まで以上に楽しい散策となりました。
大きくて緑色のカエルも見つけ、大興奮で写真を撮影!
散策道の途中には、生き物を紹介する看板が設置されており、それも参考にしながら散策することができました。
北広島町の芸北エリアは、広島市内に比べるとずいぶんと涼しいので、避暑地としてもおすすめでございます。
みなさまもぜひ!お出かけくださいませ。
☆芸北 高原の自然館☆
(URL)http://shizenkan.info/