押井でございます。
10月7日(土)と10月8日(日)に東広島市西条にあるJR西条駅周辺で開催された酒まつりに行って参りました!
広島市内からJR西条駅までは、JR山陽本線を利用して約40分ほどで到着いたします。
車ですと、山陽自動車道を経由して45分ほどでございます。
この酒まつりは1990年に始まり今年で28回目を迎え、毎年約20万人以上の方が来場する大人気のお祭りなのでございます!
押井が参加した日も、西条の町一帯が大変にぎわっており駅前からイベントブースのある市役所あたりまで、たくさんの方でにぎわっておりました。
風情が感じられる酒蔵通りで目一杯お酒を楽しむ
ここ西条は、兵庫県の灘や京都の伏見と並び称される全国でも名高い酒どころで、特にJR西条駅前付近には蔵元が集中しており、れんが造りの煙突が多く見受けられるレトロな街並みは長い歴史を感じさせます。
趣があるこの酒蔵通りを歩いて、雰囲気を感じるのも楽しゅうございます。
さらに西条の酒造である金光酒造、賀茂泉酒造、福美人酒造、賀茂鶴酒造、亀齢酒造、西条鶴酒造、白牡丹酒造、山陽鶴酒造の8つの蔵元では各蔵自慢の日本酒の試飲ができ、たくさんの方々が西条の美酒を楽しんでおられました。
酒蔵でお酒を楽しむというオツな体験ができるのは、酒どころならではの魅力でございます!
ブースごとにさまざまなイベントが盛りだくさん!
メーン会場である酒ひろばでは全国から集まった約900銘柄の銘酒の飲み比べができ、これを目当てにこのお祭りに参加される方々が全国から訪れるのでございます。
会場一帯は日本酒のいい香りに包まれ、みなさま上機嫌でお酒を堪能されておられました。
ほかにも、酒蔵でのコンサートやお酒をふんだんに使った西条のご当地鍋である美酒鍋を楽しむことができ、大人だけではなく、家族みんなで参加することができるお祭りになっておりました。
目の前で注いでもらえる全国のお酒
押井は、酒ひろばにてチケットを購入し全国のお酒を楽しみました。
酒ひろばの中は日本全国各地のエリアごとにお酒の種類が分けられており、地域ごとのお酒の系統がわかるのでございます。
押井もたくさんお酒を飲んで、友人と楽しく過ごすことができ、とてもいいリフレッシュができたのでございます。
酒まつりは、毎年10月の第2週目の土・日曜に開催されております。
皆様も、来年はぜひ足を運んでみてくださいませ!
☆酒まつり公式サイト☆
(URL)https://sakeosimatsuri.com/
☆酒まつりFacebook☆
(URL)https://www.facebook.com/Sakematsuri/
☆東広島市観光協会|吟醸巡り:酒蔵のご案内☆
(URL)https://hh-kanko.ne.jp/ginjyo/
【TOPICS】
尾道はしまなみ海道や猫の細道などいま話題の観光スポットがいっぱい!
☆世界初!ネコの目線で見る観光ガイド 広島キャットストリートビュー☆
(URL)http://hiroshima-welcome.jp/kanpai/catstreetview/
☆多々羅大橋のてっぺんで愛の告白ツアー レポート公開中!☆
(URL)http://hiroshima-welcome.jp/hikyo/premium/tour_report/tatara.html/