押井でございます。
3月2日(土)~3日(日)に東広島市西条で行われました「春の西条 醸華町まつり」に行ってまいりました。
日本三大酒処の一つとして知られる西条までは、JR広島駅から山陽本線で40分ほどでございます。
もうみなさまご存知かもしれませんが、西条駅周辺には7つの酒蔵が集まっており、その酒蔵で冬から仕込み始められた日本酒が続々とできあがるこの時季なのでございます。
そして「酒蔵のまち」を歩きながら、蔵見学や蔵元での利き酒が楽しめる「酒蔵のまちスタンプラリー」への参加が今回の目的でございます。
新酒が香る西条で、スタンプラリーをしながらお酒を堪能して参りました!
スタンプラリーで完歩賞を目指します!
春の西条醸華町まつりでは、各蔵での新酒の試飲だけでなく、限定酒の販売やかす汁や甘酒の販売、西条にお店を構えるパン屋や牧場などの出店販売、地元野菜の販売、利き酒大会など色々な企画が西条駅周辺で行われておりました。
賑わいをみせるまつりを楽しむべく押井はスタンプラリーに参加いたしました。
現在は酒蔵通りの観光名所の一つにもなっている、屋根裏がつながった建物「くぐり門」にてスタンプラリーの台紙をゲットでございます。
参加費用は大人300円、子ども100円でございました。
スタンプラリーでは酒蔵地区を散策しながら8カ所でスタンプを集めていきます。
全部のスタンプを集めると、完歩賞として西条にまつわる商品が当たる抽選に参加ができるのだとか。
賀茂泉酒造から福美人酒造へ、西条を歩く
賀茂泉酒造さまでは試飲が行われておりました。
押井は絞りたて生酒をいただきましたが、冷えた日本酒はフルーティーでとっても飲みやすく、びっくりでございました。
趣のある蔵は歴史を感じ、いつもよりお酒をじっくり堪能したくなりました。
続く福美人酒造さまでも、もちろん日本酒の試飲でございます。
いろんな種類のお酒をちょこちょこ飲めるのが楽しく、ついつい飲みすぎてしまうのは玉に瑕でございますね。
辛口のきりっとした味わいの、限定酒の純米原酒の絞りたてもいただきました。
ほろ酔いでゴール うれしいお土産もGet!
その後賀茂鶴酒造、山陽鶴酒造、白牡丹酒造、西条鶴酒造、亀齢酒造とめぐり、スタート地点のくぐり門へ戻って完歩!
最後のスタンプを押していただきました!
さて気になる完歩賞の抽選でございますが、 各酒造さまの酒粕や酒粕を使ったお菓子をはじめ、酒の町ならでわのさまざままな賞品が用意されておしました。
そして、押井が当たったのはなんと! 賀茂泉酒造さまのおちょこ!
晩酌にぴったりのおちょこを、西条の町並みを思い浮かべながら使わせていただこうと思います。
酒蔵のあるまち並をのんびりとめぐりながらお酒も楽しめた1日。
皆様もぜひ西条の酒蔵通りのまち歩きを楽しんでみてくださいませ。
★東広島観光協会★