プレミアムツアー第二弾
「世界遺産をふたり占め!嚴島神社を望む特設水上コテージでハネムーンを♥」
熱々レポート
まさに神っている2日間。
プレミアムなハネムーンは奇跡でした!
未だかつて誰も経験したことがない秘境体験ができる「広島秘境ツアーズ」。
プレミアム旅第二弾は、神々が宿る島・宮島で行われました。
この旅、なにがすごいかって、海の上から“世界遺産・嚴島神社を望む”ことができ、ロマンティックなディナーを楽しめるという夢のようなツアーなんです。
水上コテージは、広島出身の有名建築家・谷尻誠氏と吉田愛氏が二人だけの特別な空間を作りました。
応募資格は新婚カップル限定。なんと今回は交際0日で婚約をしたという、アツアツのカップル・前川和久さん・寛子さんが当選。果たしてどんなプレミアムな旅が繰り広げられたのでしょうか?
そもそも二人の結婚は、電撃的!
ネットのダイビングコミュニティで知り合いだった二人は、今年の5月お好み焼店で初対面。
阪神ファンである大阪出身の和久さんと生まれた時からカープ女子の広島出身の寛子さんは、大好きな野球や趣味のスキューバダイビングの話など、すっかり意気投合。
和久さんは「こんなに気の合う子、逃したらアカン!」と、その場でプロポーズ。寛子さんも「いいよ」と即答。今年カープが25年ぶりに優勝するかもしれないというお祭りムードに乗って、優勝したその日に籍を入れようと話しており、晴れて9月10日に入籍。
その4日後、プレミアムツアー当日。「新婚旅行のつもりで来ました!」二人の期待をのせて、宮島へいざ出発進行!
まず二人は水上コテージの上に華を添えるランタンの灯火をいただきに、霊峰弥山(みせん)へ。
弘法大師が修行していた頃から1200年経った今でも燃え続けている「消えずの火」をランタンへ移し、準備は万端。いよいよ水上コテージが待つ、桟橋へと向かいます。
ドキドキしながら船に乗り込み、海に浮かんでいるであろう水上コテージを探します。
「まったく想像つかへん!」「頭真っ白」と微笑み合いながら探していると、「光っているやつだ!」と、まるで海と同化したミラーボックスのようなコテージを見つけました。
「広い海の中に二人だけの海を作りたかった」という、設計者の想いが伝わってくるようです。
ランタンの灯火でしっとり照らされた水上コテージの中、酒都・西条のお酒でカンパイ!ライトアップされた嚴島神社の大鳥居を眺めながら、瀬戸内海で採れた新鮮なお造りと広島の食材で作られたお重を堪能し、特別な時間を過ごしました。
二人のロマンティックな時間は、翌朝も続きます。朝食も水上コテージにて。夜とはまた違った雰囲気の爽やかで清々しい嚴島神社を眺めます。
特別に作られたアナゴサンドと霊火堂でいただいた霊水で淹れたコーヒーで朝食をとっていると、突然、和久さんからサプライズプレゼント!
なんと、卓上のコーヒー豆の入ったポットの中に、小さなギフトボックスを忍ばせていたのです。
それは寛子さんが片方だけ失くしていたピアスのプレゼントでした。
「前から気づいてくれていたなんて、ビックリ。すごくうれしい」と感激する寛子さん。
「これから失うものがないように、二人でがんばっていこうね」。
結婚して4日目の新婚ホヤホヤの二人。宮島の神様に見守られながら、一生忘れられないハネムーンになったようです。( 2016.09.14.15 )
アツアツ新婚カップルの旅程で見る
宮島1泊2日の旅
Schedule ( 2016.09.14 - 15 )
1st day
- 10:00 宮島口駅到着
- 11:00 フェリーで宮島へ
- 11:30 MIYAJIMA COFFEEでランチ
- 12:30 嚴島神社へ参拝
- 13:30 宮島ロープウエーで弥山へ
- 14:30 弥山展望台へ
- 14:50 霊火堂で「消えずの火」をトーチからランタンへ
- 16:30 みやじまの宿 岩惣にチェックイン
- 17:50 水上コテージでディナー
2nd day
-
宮島口駅到着
-
フェリーで宮島へ
-
MIYAJIMA COFFEEでランチ
表参道商店街
約350mの通りに、もみじ饅頭、杓文字などのみやげもの店や食事処が立ち並び、多くの観光客で賑わいを見せています。特に宮島名物、焼き立てのカキを堪能できる店は行列必至。最近では、色々な味を楽しめるトッピング焼き牡蠣も人気急上昇。参道からちょっと外れると、昔ながらの古い町並みが残る町家通りもあります。
-
MIYAJIMA COFFEE
広島県廿日市市宮島町464-3 / ☎ 0829-44-0056 / 9:00〜18:00 / 夏野菜と広島産カキのカレー ランチセット(ドリンク付)990円
-
-
嚴島神社へ参拝
嚴島神社
1400年の歴史を持つ日本屈指の名社・嚴島神社。宮島全体が神様の島と称され、平清盛が神様の体を傷つけまいとして海の上に社殿を建てたと言われています。平安時代の寝殿造りの社殿、朱塗りの大鳥居や廻廊など優雅な雰囲気で、潮の満ち引きにより異なる表情をのぞかせ幻想的です。背景にそびえる弥山を含め、島の約14%が世界遺産に登録されていて、世界中から年間約400万人が宮島を訪れます。
-
-
宮島ロープウエーで弥山へ
-
弥山展望台に到着
-
霊火堂で「消えずの火」をトーチからランタンへ
-
弥山 (みせん)
古くから神々が宿る霊山として宮島にそびえる弥山は今なお残る原生林、神様が座っていたとされる巨岩や由緒ある史跡、弘法大師・空海が焚いたとされる1200年前から火が絶えることない霊火堂など、スピリチュアルな見どころがいっぱい。紅葉谷公園から2本のロープウエーで乗り継ぐと獅子岩展望台へ。そこから約30分のプチハイキングで弥山山頂に到着。標高553mから見渡せる瀬戸内の多島美、眼下にそびえる嚴島神社はまさに絶景。展望台は広島の建築家 三分一博志氏が設計。靴を脱いで座って休憩しながら眺望を楽しむことができます。
-
-
みやじまの宿 岩惣にチェックイン
※今回ははなれ(龍門亭)を利用
-
みやじまの宿 岩惣
江戸末期より約160年続く老舗旅館で、皇族をはじめ、夏目漱石、伊藤博文など多くの著名人も宿泊。紅葉谷に向き合って立つ玄関母屋は明治25年から、離れは古いもので大正13年から、本館は昭和初期と、それぞれの時代を反映する木造建築美を楽しむことができます。桜、新緑、紅葉、冬の静寂と季節ごとの美しい自然を愛でることができ、アナゴやカキなど瀬戸内の海の幸・山の幸を使った料理も人気です。
広島県廿日市市宮島町もみじ谷-3 / ☎ 0829-44-2233 / WEB
部屋:全38室(本館5室、新館30室、はなれ3室)1泊2食付(お一人様)
・本館<10畳>24,990円〜29,310円(消費税・入湯税込)
・新館<10畳>22,830円〜28,230円(消費税・入湯税込)
・はなれ<部屋風呂無し>37,950円〜40,110円(消費税・入湯税込)
-
-
水上コテージでディナー
-
わたやごちそうデリカ (夕食はこちらでご用意しました!)
広島県廿日市市大野中央3-3-5 / ☎ 0829-50-085 / 仕出し・弁当宅配は2日前まで 要予約 / WEB
-
宮島遊覧観光 (水上コテージの先導に協力していただきました!)
宮島の四季折々の景色を船の上から楽しめるクルージングツアーを運営。船頭さんが案内する櫓櫂船(ろかいぶね)遊覧や優雅なナイトクルージングまで、さまざまな遊覧船を用意。満潮時間には大鳥居をくぐることも! 嚴島神社をいつもと違う視点で拝んでみては? WEB
-
-
水上コテージで朝食
-
サラスヴァティ (朝食はこちらでご用意しました!)
広島県廿日市市宮島町407 / ☎ 0829-44-2266 / 8:30〜20:00 / 無休 / WEB
ここで和久さんから寛子さんへサプライズプレゼント!!
-
-
五重塔・豊国神社本殿千畳閣を見物
-
五重塔・豊国神社本殿千畳閣
嚴島神社の周辺にも由緒ある建築物が随所に。1407年に建立された朱塗りと檜皮葺き屋根のコントラストが美しい五重塔や、豊臣秀吉によって建てられた豊国神社、別名「千畳閣」も有名。千畳閣は畳857枚分の広さを誇り、大きな柱には当時の歌舞伎役者一行の名や川柳などが記されています。秀吉の急死のために、未完成のままの状態で残されていますが、完成すれば豪華絢爛な桃山文化を代表する大経堂になったと思われます。ともに国の重要文化財。
広島県廿日市市宮島町1-1 / ☎ 0829-44-2020 / WEB
-
-
宮島伝統産業会館 宮島彫り体験
宮島伝統産業会館
宮島に伝わる伝統と歴史を学びながら体験できる、体験型観光施設。1階には伝統工芸品のショップとギャラリー、2階にはもみじ饅頭手焼き体験、3階には杓子づくりや宮島彫りを体験できます。宮島彫りは体験料金が1620円〜。伝統工芸士の指導のもと、約1時間で完成します。旅の思い出に世界にひとつだけの作品をどうぞ。
広島県廿日市市宮島町1165-9 / ☎ 0829-44-1758 / 8:30〜17:00 / 休館日:月曜(祝日の場合は翌日休)、年末年始(12/29〜1/3)休 / WEB
-
-
解散
-
旅を終えて
大好きな広島東洋カープが25年ぶりに優勝した日に入籍し、こんなプレミアムな旅行をプレゼントしてもらい、行く旅先ごとにみなさんに祝福していただき、幸せいっぱいです。このタイミングで旅できたのは、奇跡だと思っています!
水上コテージではまるで海の上に二人だけがプカプカ浮かんでいるようで、海側から見る嚴島神社の大鳥居はひと味違って、幻想的な景色でした。正直、緊張して料理の味は覚えていないんですが(笑)、「観光地としての秘境ってこんなところにあったんだ」って、すごく素敵な経験ができました。これからも神っている生活が続けばいいなと思っています! ありがとうございました。